”貯蓄から投資へ”のスローガンとともに作られた制度の1つが「つみたてNISA」です。上手く活用すれば利益を多く得られるのですが、難しそうだという先入観から制度の内容を把握していない方が多いです。
しかし、つみたてNISAは投資初心者の強い味方です。税金が非課税となることを代表に、そのほか多くのメリットがあり、初心者向けの制度なのです。
この記事では始めにつみたてNISAとは何かを解説してから、”なぜつみたてNISAを始めるべきなのか”理由を解説していきます。もちろん注意点も解説したので、注意点も押さえてから運用を始めましょう。
この記事の目次
つみたてNISAとは
つみたてNISAは、投資の利益にかかる税金が優遇される制度です。
普通に投資を始めたら税金を支払わなければならないため、投資家の手元に残る利益は減ってしまいます。ところがつみたてNISAを使えば、投資の利益が非課税になるため、手元に利益が多く残ります。
利益を多く残せるため、投資を始めるならつみたてNISAは使った方が良い制度です。ただし無制限に使えるわけではないので、仕組みを詳しく見ていきましょう。
つみたてNISAの仕組み
つみたてNISAは、年間40万円までの投資額について使える制度です。毎月同じ金額を積立投資する場合、約3万円以内の範囲の投資で使うことができます。
つみたてNISAは、最長で20年間使うことができます。毎年最大の40万円を積み立て、20年間継続すれば、800万円を投資することができます。毎月約3万円の投資でも、20年間続けることで大きな資産が形成できることが分かります。
しかも、投資がうまく行けば800万円より増えているかもしれません。仕事と違い、投資で勝手にお金が増えていけば、楽に資産形成することができます。
また、途中で資金を引き出すことも可能です。ただし、資金を引き出して減った分の枠が復活するわけではないので、運用をやめて引き出すかどうかは慎重に判断しましょう。
なぜ、つみたてNISAをやるべきなのか?5つの理由
つみたてNISAの仕組みが分かったら、次はなぜつみたてNISAをやった方が良いのか、理由を確認していきましょう。
利益に税金がかからない
つみたてNISAの概要の解説でも触れたとおり、つみたてNISAを使えば投資の利益に税金がかかりません。
一般的な投資だと、利益に対して20.315%の税金かかかります(所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%)。
例えば2万円の利益が出た場合、4,063円の税金を支払うことになるので、投資家の利益は15,937円に減ってしまいます。
しかし、つみたてNISAを使えば利益が非課税になるため、2万円の利益が出たら2万円が投資家の利益になります。約2割もの税金を節約しながら投資ができるので、とてもお得な制度です。
参考:金融庁”資産運用シミュレーション”
20年と長期間使える
つみたてNISAは1年間の投資枠は40万円とあまり大きくはないのですが、20年と長期間使えるのが大きなメリットです。長期間にわたって非課税の恩恵を受けることができるからです。
つみたてNISAは20年間使えるので、長期の資産形成にも向いています。現役で仕事をしている世代のうちから、老後のための資金を貯めるなど、長い期間をかけられる資産形成との相性が良いのです。
老後のための資産形成につみたてNISAを活用すれば、非課税の恩恵を受けながら、投資で増やすこともできます。成果が出れば、投資のために使った元本よりも大きな資産を持って老後の生活に入れるので、積極的につみたてNISAを活用しましょう。
⇒ 老後資金はいくら必要か知ってる?貯める方法はこちらをチェック!
金融庁が商品を厳選している
つみたてNISAで投資できる商品には、悪質な商品は紛れ込んでおらず、投資の初心者でも安心して商品を選ぶことができます。なぜなら、金融庁がお墨付きを出した商品にしか投資できない仕組みだからです。そのため、悪質な商品に騙されるリスクは限りなく低いです。
以前は、投資家からお金を搾取するような悪質な投資信託などの商品もあったため、投資初心者や高齢者が引っかかってしまうことが問題視されていました。
投資に怪しい印象を抱いている方も多いと思います。しかし最近では悪質な商品は減ってきており、業界の体質が改善してきています。
参考:金融庁”つみたてNISAの対象商品”
少額の積立投資に向いている
つみたてNISAはお金を少額ずつ積み立てていきたい人に向いている制度です。
1年間で最大40万円まで投資できるのですが、もっと少なくても構いません。例えば、毎月1000円ずつ積み立てて1年間で1万2000円を投資する使い方をしても良いです。
つみたてNISAを始めるか迷っている方は、まだ投資の経験が無い方が多いです。いきなり大金を投資するよりも、少額から慣れていきたいというニーズがあります。
少ない金額で投資を始めてみたいなら、なおさら利益が非課税になるつみたてNISAをおすすめします。
少額の投資だと利益も小さめになるので、そこから税金が差し引かれたら、ほとんど残っていないように感じられるからです。少額から始めたい方にはピッタリの商品ということです。
資産運用の手間がかからない
つみたてNISAで投資できるのは、主に「投資信託」という商品です。投資信託は、投資会社にお金を預け、在籍しているプロのトレーダーに運用を任せる商品です。
商品の売買などの面倒なことはやらなくて良いのは、投資信託の大きなメリットです。なぜなら、投資家は自分で資産運用する手間がかからないからです。
しかも、プロに運用を任せられるということは、初心者が陥りやすい失敗はしなくて済むということです。
投資信託は、自力での資産運用に自信が無い方の強い味方なのです。
投資信託の目論見書の見方とは?見るべきポイントは5つだけ https://t.co/Krela8PTDi
— インベスターズ・キャンプ (@investors_camp) October 26, 2020
つみたてNISAの注意点
良いことだらけのつみたてNISAですが、2つだけ注意点があります。知らないと後で損をする可能性が。つみたてNISAを始める前に必ず理解しておくべきことです。
株式投資はできない
つみたてNISAで投資できるのは、ほぼ投資信託のみです。投資信託と並んで人気がある投資商品に「株式」がありますが、株式はつみたてNISAでは投資することができません。
株式に投資したい場合は、「NISA」の方を使いましょう。
NISAはつみたてNISAより先にできた制度で、株式や投資信託など、つみたてNISAより幅広い商品に投資することができます。もちろん、つみたてNISAと同様に利益が非課税になります。
ただし、年間120万円までの投資枠とつみたてNISAより枠が広いのですが、最大5年間しか使えない短所もあります。どうしても株式にこだわりたい方にフィットする制度だと言えるでしょう。
NISAと併用することはできない
つみたてNISAとNISAは、併用することができません。片方しか使えないので、どちらが自分に合っているかをよく考えましょう。
途中で変更することはできるので、安心してください。1月1日から12月31日までは1つの制度を使い続ける必要があるのですが、年が変わるときにつみたてNISAからNISAへの変更、または逆の変更が可能です。
⇒ ideco、積立NISA、NISAどれからはじめるべきか迷う方はこちらをチェック!
つみたてNISAは利益を手元に多く残せる制度
なぜつみたてNISAをやるべきなのか、理由について解説してきました。
投資の利益にかかる約20%の税金を支払わなくて良いため、利益を手元に多く残せるのが大きな特徴です。
基本、投資のプロに運用をおまかせするので、特別やる事もありません。
少額でコツコツ投資をしていくのに向いている方法なので、投資初心者の方は投資をはじめるキッカケにしてください。しかも驚きの100円や1000円から設定可能です。
お財布から消えても何に使ったか思い出せない金額です。ぜひ投資にまわしてみてください。