株式投資の用語で「配当性向」をご存知でしょうか?
配当に関する用語であり、投資する銘柄選びにも役立つ指標です。
配当性向を踏まえて投資をすれば、値上がり益重視・配当利回り重視など、自分の投資スタイルに合った銘柄を選ぶことができます。
この記事では、配当性向の意味や銘柄選びでの使い方について解説していきます。配当性向を理解し、利益の出る投資先を選ぶヒントにしましょう。
この記事の目次
配当性向
配当性向とは、その期の純利益(税引後利益)の中から、どれくらいの割合を配当金の支払いに充てているかを示す指標です。
配当性向は、以下の式で計算することができます。
配当性向(%)=1株あたりの配当金額÷1株あたりの当期純利益×100
配当性向が高い企業は利益の多くを株主に還元していると言えます。反対に、配当性向が低い企業は株主への還元が少なく、会社で使ったり貯めたりしていると言えます。
ただし、配当性向が低い企業が株主にとって悪いわけではありません。企業は事業を大きくするために利益の投資を行うので、業績が良くビジネスを拡大している企業は配当性向が低くなりやすいです。
好調な企業ほど配当性向が低いこともあるのですが、このような企業は投資家にとっても魅力的です。したがって、「配当性向が低い企業=悪い」というわけではないことは理解しておきましょう。
配当利回りとの違い
同じく「配当」が含まれる用語に「配当利回り」があります。「配当性向」と混同されることが多いので、配当利回りについても解説していきます。
配当利回りとは、投資した金額に対して、投資家はどれくらいの配当をもらえるかを示す指標です。以下の式で計算することができます。
配当利回り(%)=1株あたりの配当金÷1株あたりの投資金額
配当性向は「企業」が利益の何パーセントを配当として支払うかを示す指標であるのに対し、配当利回りは「投資家」が投資額に対して何パーセントの配当をもらえるかを示す指標です。意味の違いと、企業と投資家という視点と違いを、正しく理解しておきましょう。
投資スタイル別の配当性向
企業によって配当性向が異なるので、配当性向は株式投資の銘柄選びにも重要な情報です。ただし、一概に「高い方が良い」とも「低い方が良い」とも言えないのが、配当性向の解釈の難しいところです。
実際は、投資スタイルによって理想的な配当性向は異なります。配当性向が高い企業を選んだ方が良い投資スタイルや、その逆の投資スタイルがあります。
そこで、以下の投資スタイル別にどのような配当性向の企業を選んだら良いのかを解説していきます。
1. 成長企業に投資したい
2. 増配しそうな企業に投資したい
3. 成熟企業に投資したい
成長企業に投資したい
成長企業への投資では、株価の大きな値上がりによる利益が期待できます。株式投資で大きく儲けたい、という方は成長企業を狙いましょう。
成長企業は配当性向が低いことが多いです。したがって、株式のスクリーニング機能で「配当性向が低い企業」を表示して選ぶことができます。
既に触れましたが、成長企業は利益をできるだけ多く事業に投資したいので、配当による株主還元は少なめなことが多いです。その分、本業の分野で成長して業績を上げれば株価が上がります。値上がりによる利益を得られれば、配当金は少なくても問題ない、と考えられる投資家に向いた投資先と言えます。
なお、企業の中には配当金が0円の企業も多いです。成長企業狙いの投資家も、配当金はどれくらいなのか、全く無いのかは確認してから投資をした方が良いです。
増配しそうな企業に投資したい
企業が配当を増やすことを「増配」と言います。増配されると、投資する金額を増やしたわけではないのに、投資で得られる利益が大きくなります。利回りが上がるので、増配は株主に歓迎されることがほとんどです。
増配してくれそうな企業に投資したい方も、配当性向が低めの企業を選ぶと良いです。配当以外に充てられる利益が多いということなので、配当を増やす余裕がある、と考えられます。
なおかつ、直近の数年間にわたって既に増配を行なっている企業がおすすめです。配当性向が低い企業の中にも、増配に積極的な企業と消極的な企業がいるからです。既に増配の実績がある企業は、増配に積極的だと考えられます。
⇒【こちらもチェック】配当狙いの方におすすめ!ディフェンシブ銘柄はとは?
成熟企業に投資したい
倒産するリスクが低く、業績が安定している企業に投資したい方もいらっしゃるでしょう。大きな値上がり益は期待できなくても、配当金をメインにコツコツ稼ぐタイプの投資です。
成熟した企業は、配当性向が高めの傾向があります。成長企業よりも設備投資などに消極的で、多くの利益を株主に分配できるからです。したがって、配当性向が中程度から高めの企業から投資先を選ぶと良いです。
成熟企業の中には配当利回りが高い企業も多くあります。大きな値上がり益は期待しにくいですが、定期的に支払われる配当金をゲットしたい、という方には成熟企業への投資がおすすめです。
投資する前に確認するべき注意点
投資をする前に、配当に関して注意したい点が2つあります。企業について以下の2点を確認してから投資をしましょう。
1. 配当の余力がある企業か
2. 減配のリスクは無いか
配当の余力がある企業か
1つめの配当の余力は、配当性向が低い企業の注意点です。
配当性向が低い企業は、次の2種類に分かれます。1つは成長企業で事業への投資をしているため、配当金を少なくしている企業です。もう1つは、配当金を出す余裕が無い企業です。
後者の場合、成長企業でもなく成熟企業でもなく、経営が傾いている可能性があります。儲かっていないため、配当を株主に支払うことも当然できないのです。
配当性向が低い会社の場合、業績をよく確認しましょう。営業利益や経常利益が年々伸びているかなどを調べると良いでしょう。
減配のリスクは無いか
2つめの注意点は、配当性向が高い企業の注意点です。配当性向が高い企業には、配当を減額する「減配」のリスクがあるのです。
配当性向が高い企業は、高額の配当を支払っています。しかし、企業の業績が悪化して利益が少なくなってしまったら、それまでと同じ配当を支払うことができなくなるかもしれません。このような場合、減配が行われます。
特に、配当性向が100%を超えている企業は要注意です。既に利益以上の金額を配当として支払っているからです。当期の利益に加え、企業の資産を取り崩して株主に配当を支払っています。
このような無理をした支払いが長く続くとは考えにくいです。将来的には減配される可能性が高いのです。
一度配当性向を上げると下げづらいこともあり、無理をして高い配当を支払っている企業もあります。配当性向が高い企業は、今以上の増配の可能性は低く、むしろ減配の可能性が高いのです。配当性向が100%を超えていないかどうかは必ず確認しておきましょう。
配当性向を理解して稼げる投資家になろう
配当性向について解説してきました。配当性向が高い企業も低い企業もあり、どちらも良いところがあります。自分の投資スタイルに合った配当性向の企業に投資をしていきましょう。
ただし、配当を出す余裕が無い業績不振の企業や、配当を支払いすぎて利益が無くなっている企業は避けた方が無難です。
配当性向だけでなく企業の業績も確認し、利益の出せる投資先を選びましょう。