狼狽(ろうばい)売りとは?投資初心者が避けるべき理由

「なぜあの時に株を売ってしまったのだろうか…」
「株価が下がるとすぐに売ってしまい、資産が減ってばかりだ」

このように株価が下がると、反射的に保有している株を売却してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そして株を売却した直後に、株価が上がり出して後悔された経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

上記のような、相場の急な変化で株価が急減して心理的パニックを起こし、保有している株を売却してしまうことを「狼狽(ろうばい)売り」といいます。株式投資で成功するためには、この狼狽売りを繰り返さないことがとても大切です。

では狼狽売りを繰り返さないための秘訣はあるのでしょうか?

そこで今回は、狼狽売りを繰り返さないための方法や、わかりにくいといわれる損切りとの違いについて詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

狼狽売りにはメリットもデメリットもある

電卓とマルバツの札
狼狽売りとは先述させて頂いたとおり、急激な株価の下落でパニックを起こしてしまい、保有している株を売却してしまうことです。このように聞くと、デメリットしか無いように思えますが、実はメリットもあります。

まずは狼狽売りのメリットについて見ていくことにしましょう。

狼狽売りのメリット

狼狽売りのメリットは、投資における資金効率を上げられることが考えられます。

たとえばA社の株式が、決算発表で市場の期待を裏切り、株価が大きく下落したため狼狽売りをしてしまったとしましょう。その後さらに株価が下がり続けて株価が下げ止まり、ある時反転したとします。そこで株価が反転したタイミングで、再度A社の株を購入することで、底値で買い直しができるのです。

株価が下がり続けている株を持ち続けることは、いつまで経っても現金化できません。「いつか上がるだろう」という神頼みを続けている間に、もっと利益を期待できる銘柄があるかもしれないのです。

つまり狼狽売りをしたことにより、保有している株式を現金化して、新たな投資チャンスに出会えるかもしれません。

また株価が下がり続ける株式をずっと保有していることは、精神衛生上あまり良くないです。気持ちが落ち着かず、冷静な判断ができなくなります。早い段階でそのような株式を売ってしまえば、前向きな考え方ができるかもしれません。

狼狽売りは、早い段階で株式を売ることで、資金効率を上げられるというメリットがあるのです。

では狼狽売りのメリットを見たところで、デメリットについても確認してみましょう。

狼狽売りのデメリット

狼狽売りのデメリットは、確実に損失を受けるということでしょう。狼狽売りをするということは、自分の保有する株の株価が急激に下がり、自分が買った値段よりも下がってしまっている時です。このようなタイミングで株式を売却してしまうと、確実に損失を受けてしまうでしょう。

さらに狼狽売りを繰り返していると、株を高値で買い安値で売ることになり、いつまで経っても株式投資で利益を上げることができなくなります。せっかく始めた株式投資であるのに、狼狽売りによって資産を減らしていては元も子もありません。

つまり株式投資初心者の場合は、なるべく狼狽売りを避ける必要があるのです。
狼狽売りを避けるための方法は後ほど詳しく説明します。

それではここで、狼狽売りとよく間違えられる「損切り」について説明していきます。

狼狽売りと損切りの違い

狼狽売りと損切りの大きな違いは、想定の範囲内の損失かどうかです。狼狽売りと損切りの違いを以下にまとめてみたので確認しましょう。

狼狽売りと損切りの違い

  • 狼狽売り
    ⇒想定外の損失、リスク管理ができていない人が行うもの
  • 損切り
    ⇒想定内の損失、年間トータルで利益を出すために必要なコスト

まず狼狽売りですが、リスク管理ができていない人がしてしまう行動で、なるべく避けるべきものといえます。リスク管理ができていれば、たとえ株価が急激に下落したとしても、冷静にその状況を見極めて、売るべきか保有し続けるか判断できます。つまり「反射的」に株式を売却してしまう行為といえるでしょう。

一方損切りは、年間でしっかり利益を出すための「コスト」と考えます。損切りは株式を保有してから決めるものではなく、購入する前に決めるものです。つまり買う前に損切りポイントを設定しておけば、もし株価が下落しても「機械的」に売るだけです。

ここまでをまとめると、”狼狽売り”と”損切り”は計画性があるのか、ないのかの違いがあるということです。

それでは狼狽売りを避けるためには、私達投資家はどのような心得をしておくべきなのでしょうか?

理解していてもしてしまう狼狽売り。。。

株式投資で成功するためには、狼狽売りを避けるための冷静な判断が必要です。以下で詳しく見ていきます。

スポンサーリンク

狼狽売りを避けるための3つのポイント

感情的になっている自分を抑える投資家
狼狽売りを避けるためには、以下の3つのポイントがあります。

狼狽売りを避けるためのポイント

  1. 株を買う時は必ず計画を立てる
  2. 株価が下がった理由を分析する
  3. 売る時は必ず「なぜ買ったのか」を思い出す

それでは以下で詳しく見ていきましょう。

①株を買う時は必ず計画を立てる

株を買う時は必ず計画を立ててから購入するようにしましょう。たとえば「何年間は保有する」や「株価が〇円上がったら売却、株価が△円下がったら損切り」と購入する前に計画を立てておきます。

このように計画を立てておくことで、もし相場が急落して株価が下がってしまったとしても、感情的にならずに冷静に判断することができるのです。特に先述させて頂いたとおり、損切りポイントを決めておくことは重要です。

損切りポイントを決めておけば、その価格に株価が下がれば損切り、下がらなければ保有し続ける、と機械的に行動することができます。

②株価が下がった理由を分析する

自分の保有する株式の株価が下がった場合は、必ず「なぜ下がったのか」を分析しましょう。

たとえば今年猛威を振るっている「コロナショック」ですが、なぜコロナショックで自分の保有する株式の株価が下がったのか考えてみます。

経済学者として有名な、ジョン・メイナード・ケインズが著書「雇用・利子および貨幣の一般理論」で、金融市場における投資家の行動パターンを表すたとえ話として、「美人投票」があります。

美人投票とは、100枚の写真の中から最も美人だと思う人に投票してもらい、最も投票が多かった人に投票した人達に商品を与えるというものです。そしてこの結果、投票者は自分自身が美人だと思う人に投票せずに、平均的に美人と思われる人に投票することがわかりました。

これを金融市場に置き換えてみると、投資家達は自分の意見よりも市場の雰囲気に従うという傾向があるのです。

たとえば今回のコロナショックにより、自分の保有している銘柄が影響を受けないことがわかっていても、マスコミが「株価が暴落した」と伝えることにより、悲観的になり自分の株式を売却してしまうのです。

株式を売却する前に、なぜ株価が下がったのか冷静に見極める必要があるといえます。また先述の「株を買う時は必ず計画を立てる」で説明させて頂いたとおり、たとえ株価が下がったとしても、想定内であれば誤差の範囲かもしれません

株価が下がれば、まずは下がった原因を冷静に分析していきましょう。

③売る時は「なぜ買ったのか」を思い出す

保有する株式を売却する時は、必ず「なぜその株式を買ったのか」を思い出しましょう。

これは①で説明した計画を思い出すということです。

たとえば買った価格よりも5%下がれば売る、と損切りポイントを決めていたとしましょう。そして相場の急変で、株価が下がり株価が4%下落してしまったとします。さらに連日マスコミが「株価続落」の報道を続けており、売却しようと考えてしまいます。

ここで「なぜ買ったのか」を思い出してみましょう。今回の場合は、「買った価格よりも5%下がれば売る」と決めているわけですので、4%下がった段階ではまだ売却すべきではないことがわかります

株式を売却する時は、必ず「なぜ買ったのか」を思い出すクセを付けておきましょう。

感情的ではなく、機械的な取引をすることが重要

冷静な判断をするために学びを深める投資家
今回は狼狽売りについて解説しました。

狼狽売りは、「してはいけない」と理解していても、してしまうものです。
これを避けるためには、株式を買う時も売るときも感情的にならないことが非常に大切です。

感情的にならないためには、株式投資についての知識を深める勉強が重要です。

株価の変動で一喜一憂せず、なぜ株価が動いたのか冷静に見極められる余裕を持ちましょう。
計画をしっかりとたて、機械的に取引できるようになれば、株式投資で勝ち続けることができるでしょう。

関連記事
株式投資セミナーの選び方

株式投資をはじめたいけど、どんな銘柄を買ったら良いのか、いつ売買するのが良いのか?リスク管理はどうするべきか?
一人でお悩みであれば、証券会社や投資スクールが主催の投資セミナーへの参加をご検討下さい。多くの投資家が投資セミナーで疑問を解決しています。優良なセミナーを受講すると投資の本質を知ることができ、投資家として成長が期待できます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事