近年、資産運用が非常に流行っています。銀行に預けても1年ものの定期預金の金利は0.01%なので、1年間100万円を定期預金にしてもわずか100円しか利息は付きません。
これでは、『資産運用』とは、とても言えません。今回は、100万円の余裕資金がある場合、おすすめの資産運用方法について3つ紹介していきます。
この記事の目次
100万円を投資信託で資産運用する
おすすめの100万円の資産運用方法の1つ目は、投資信託です。投資信託とは、複数の株式や債券、不動産などに投資する商品です。
投資信託は、1万円から始めることができる商品も多いので100万円もあれば十分な結果を期待することができる商品です。
投資信託のメリット
投資信託のメリットは主に3つあります。
分散投資することができる
投資信託のメリットの1つ目は分散投資することができることです。資産運用の基本は長期分散投資です。長い時間、分散して投資をすれば大きく負けることはそうそうありません。
しかし、1つのアセット(投資資産)に集中して投資してしまうと大損をしてしまうことがあります。
例えば株式の場合は、投資した銘柄が倒産してしまった場合、目も当てられない状況になってしまいます。
一点集中投資はあたれば大きく利益を出すことができますが、外れた場合のリスクは非常に大きくなってしまいます。
しかし複数の銘柄に投資をしておけば、投資したすべての会社が倒産してしまう可能性は低くなりますので安定して保有することができます。
投資信託の場合は1つの商品で複数の銘柄に投資されているので、簡単に分散投資をすることができます。
プロに運用を任せることができる
投資信託のメリットの2つ目は、プロに運用を任せることができることです。仕事や家事に忙しいと中々毎日相場を見るのは難しいことです。
株式などの商品の場合はある程度毎日相場を確認する必要がありますが投資信託の場合、運用のプロであるファンドマネージャーが投資家に代わって運用をしてくれるので毎日相場を確認しなくてもうまく運用することができます。
投資信託のデメリット
投資信託の主なデメリットは2つあります。
手数料が高い
投資信託のデメリットの1つ目は、手数料が高いことです。投資信託には主に3つの手数料がかかります。購入時手数料、信託報酬、信託財産留保額です。
購入時手数料とは、投資信託を購入する時にかかる手数料です。購入時手数料で注意が必要なのは同じ投資信託でも購入する会社によって手数料が異なることです。
一般的に対面営業の銀行や証券会社で投資信託を購入すると手数料は高いです。対面型の銀行や証券会社では2%から3%かかる手数料が一般的です。
しかし全く同じ投資信託でも非対面型のネット証券で買うと購入時手数料がかからないことが一般的です。投資信託を購入する際は、ネット証券を利用するようにしましょう。
信託報酬とは、投資信託を保有している間にかかる手数料です。信託報酬は購入時手数料と違って購入する金融機関によって違いはありません。
信託報酬は一見目に見えにくい手数料ですが、確実にかかってくる手数料になります。投資信託の保有期間が長ければ長いほど信託報酬が高いと運用実績に影響を与えるので信託報酬が安いものを選ぶことが重要です。
信託財産留保額とは投資信託を解約する時にかかる手数料です。信託財産留保額も信託報酬同様、購入する金融機関による違いはありません。
ファンドマネージャーによって運用成績が左右される
投資信託のデメリットの2つ目は、運用成績はファンドマネージャーの腕によって左右されることです。
同じ大型株の日本株に投資する投資信託でもファンドマネージャーの腕によって成績は大きく異なります。
投資信託を選ぶ際はできればファンドマネージャーについてもしっかり調べるようにしましょう。
100万円を株式投資で資産運用する
おすすめの100万円の資産運用方法2つ目は、株式です。株式の中には数百万円無ければ買うことができない銘柄もありますが、多くの株式は100万円もあれば買える銘柄がほとんどなので100万円あれば十分、株式投資をすることができます。
株式のメリット
株式のメリットは主に3つあります。
値動きが分かりやすい
株式投資のメリットの1つ目は、値動きが分かりやすいことです。投資信託の場合は複数の銘柄に投資されているので何が原因で値動きしているかが分かりにくいことがあります。
しかし株式の場合は、1つの企業の株を買うので、その会社の業績やニュースによって株価が動くことがほとんどです。値動きが分かりやすいことは株式の大きなメリットです。
値上がり益・配当益・株主配当
株式投資のメリットの2つ目は、値上がり益・配当益・株主配当です。値上がり益とはキャピタルゲインともいいます。
値上がり益は株式投資の最大の魅力です。株価が割安の時に購入すれば大きな利益を得ることも可能です。例えばガンホーという携帯ゲーム会社の株を2012年の初めに買った場合、2013年には約50倍に株価は上昇しています。大きな値上がり益を狙うことも株式投資では可能なのです。
配当益とはインカムゲインといいます。株式は保有しているだけで配当がもらえる株があります。高配当の株式では年率3%を超える銘柄もあります。
高配当の株式に投資をして配当益を毎年受け取ることも株式投資の大きなメリットです。
株主優待とは、企業が割引券や食品などの商品を株主にプレゼントしてくれる制度のことをいいます。
近年、多くの企業が株主優待に力を入れているので株主優待の内容は以前に比べて非常に充実しています。
自分に好みの株主優待を出している会社に投資することも株式投資の大きな魅力です。
株式投資のデメリット
株式投資の主なデメリットは2つです。
大きく値下がりするリスクがある
株式投資のデメリットの1つ目は大きく値下がりするリスクがあることです。倒産や上場廃止はもちろんですが、ネガティブなニュースなどが流れると大きく株価は下落してしまうことになります。
株式投資には多くのメリットがありますが、リスクもあります。株式投資をする際は1つの銘柄に集中投資するのではなく、複数の銘柄に分散投資するようにしましょう。
大型株の場合は値動きが鈍い場合がある
株式投資のデメリットの2つ目は、大型株の投資の場合、値動きが鈍い場合があることです。TOYOTAやメガバンクの株式などの大型銘柄はいっての安定株主がいるのと、発行株式数が多いのでちょっとやそっとのことでは大きく値動きすることはありません。
キャピタルゲイン狙いの投資家にとってはデメリットになってしまうかもしれません。
100万円をFXで資産運用する
おすすめの100万円の資産運用方法の3つ目は、FXです。FXとは外国為替証拠金取引のことをいいます。FXも10万円もあれば十分利益を出すことができる商品なので大きな利益を狙うことができる商品です。
FXのメリット
FXの主なメリットは2つあります。
少額資金でも大きな利益を出すことができる
FXのメリットの1つ目は、少額資金でも大きな利益を出すことが出来ることです。FXにはレバレッジ機能というものがあります。
レバレッジとは、てこの原理のことで、手元資金の〇倍の取引が出来ることです。日本のFX業者の場合、最大レバレッジは25倍なので100万円あれば2,500万円の取引をすることができます。
少しの為替の値動きでも大きな利益を出すことが出来ることがFXの最大のメリットです。
24時間いつでも取引ができる
FXのメリットの2つ目は、24時間いつでも取引することが出来ることです。為替は、世界中の市場で取引されているものになるので日本時間の深夜でもトレードすることができます。
日本株の取引の場合は平日(祝日除く)の9:00から15:00しか取引することが基本的には出来ません。
その点、FXはいつでも取引することができるので仕事の時間が不規則な方でもトレードすることができます。
FXのデメリット
FXの主なデメリットは2つあります。
大損してしまう可能性がある
FXのデメリットの1つ目は、大損してしまう可能性があることです。レバレッジはFXの最大のメリットですが、逆にいうと大損してしまう可能性もあるものです。
為替は急激に動くこともあるので予想外の損失を負ってしまうリスクがあることはFXの大きなデメリットです。
借金をしてしまう可能性がある
FXのデメリットの2つ目は、借金をしてしまう可能性があることです。なんで投資をしているのに借金の可能性があるかというと相場急変が起こると預けている証拠金以上の損失をだしてしまう可能性があるからです。
FXには相場急変に備えてロスカットという機能があります。ロスカットとは証拠金が一定のラインを下回った場合に強制決済するシステムです。
ロスカットがあることによって証拠金以上の損をしないことが一般的です。しかし2015年に起きたスイスフランショックや2019年1月におきたフラッシュクラッシュのようなことが起こると為替の動きが早すぎてロスカットが追いつかない場合があります。
ロスカットが追いつかないことによって証拠金以上の損失を出してしま医結果的に借金を負ってしまうこともあるのです。
まとめ
今回は100万円の資産運用について説明しました。投資と聞くと大きな金額が必要なように思う方もいると思いますが100万円もあれば十分資産運用をすることができます。
しかし100万円の資産運用で注意することは、余裕資金で行うことです、生活資金などで投資をしてしまうと相場が今後上がりそうな局面でも生活に必要な場合は解約しなければいけなくなります。
投資はあくまで余裕資金で行うようにしましょう。余裕資金で行わないと株式投資に限らず資産運用は必ず失敗します。
是非この記事を参考に資産運用に興味が出て実際に資産運用を行っていただければ幸いです。