株式投資に興味を持つきっかけで多いのが、株主優待や配当金です。しかし、実際に投資を始めるなら、優待や配当だけで銘柄の良し悪しを判断するのではなく、企業の将来性をよく考えてから投資したいところです。
優待が魅力的だからという理由で投資した企業が、実は業績悪化中だった…となれば、投資したお金はどんどん減っていってしまいます。優待をもらえても、資産が減っては本末転倒ですよね。
そこで、割安株を探して投資する方法がおすすめです。将来有望な株式を見抜き、低リスクに投資するのが、割安株への投資です。
この記事では、割安株とは何か、割安株はどうやって探せば良いのかなどを解説していきます。投資してはいけない割安株の特徴も解説したので、初心者から上級者まで投資の役に立てていただければと思います。
この記事の目次
割安株とは?
割安株とは、ある企業が生み出す利益や保有する資産の評価よりも、株価が低い状態の株式のことです。つまり、業績や利益といった企業価値から言えばもっと株価は高くて良いはずなのに、何らかの理由で割安な状態で放置されている株式のことを指します。
割安株は、市場や投資家がその企業を適切に評価すれば、株価が上がって企業価値に追いつくと考えられます。そのため、将来有望という意味でバリュー株と呼ばれることもあります。割安株を狙った投資方法は通称「バリュー投資」と呼ばれています。
割安株は初心者にもおすすめ!
割安株は、「真のポテンシャルが評価されていない状態」なので、適切に評価されれば株価が上がります。割安なときに買っておけば、自然に株価が上がると期待できます。売買のテクニックなどが無くても株式で利益が出るので、初心者向きの銘柄と言えます。
初心者の方にもぜひバリュー投資にチャレンジしていただきたいので、割安株について知識を深めていきましょう。まずは割安株に投資するメリットとデメリットを解説していきます。
割安株のメリット:値下がりリスクが小さい
割安株の大きなメリットは、値下がりリスクが小さいことです。既に本来の企業価値に対して株価が低い状態になっているので、それより値下がりする可能性が他の銘柄に比べて小さいのです。
値下がりリスクが小さい銘柄に投資できれば、株式投資でお金を失って失敗するリスクを小さくすることができます。そのため、初心者で投資の経験が浅い人は、割安株から始めると失敗しにくくておすすめです。
割安株のデメリット:テンバガーは少ない
割安株は値下がりリスクが小さいという長所がある反面、株価が何十倍にも成長する銘柄は少ないです。10倍以上に値上がりする株価のことをテンバガーと言いますが、このような銘柄を狙うなら、成長株に投資するべきです。バリュー投資は値下がりしにくい一方、急速な値上がりもあまり期待はできず、ローリスク・ローリターンな投資方法なのです。
割安株が初心者にもおすすめできるのは、ローリスク・ローリターンであるからです。確かにローリターンというデメリットはありますが、リスクを低く抑えられるので、株式投資デビューにうってつけの銘柄と言えます。
割安株の探し方
投資の初心者の方も、割安株なら上手にデビューできそうな気持ちになってきたのではないでしょうか。次は実践編として、割安株の探し方を解説していきます。以下の3つの指標を使って、割安株をスクリーニングすることができます。
1. 株価純資産倍率(PBR)
2. 株価収益率(PER)
3. 株主資本利益率(ROE)
いずれも財務分析の指標で用語が難そうに感じられるかもしれませんが、実際には各項目の数値を決めて証券会社のサイトやツールでスクリーニングすれば良いので、今すぐに全ての指標を理解できなくても構いません。投資に取り組みながら、少しずつ理解していきましょう。
株価純資産倍率(PBR)
株価純資産倍率(PBR)は「Price Book-value Ratio」の略で、「株価が1株あたりの純資産の何倍か」を示す指標です。PBRが1倍のとき、株価と1株あたり純資産が等しくなるので、適切に評価されていることが分かります。
割安株を探すには、PBRが1倍未満を目安に銘柄をスクリーニングします。PBRが1倍未満だと割安、1倍よりも大きければ割高と考えられるからです。
株価収益率(PER)
株価収益率(PER)は「Price Earnings Ratio」の略で、「株価が1株あたりの利益の何倍か」を示す指標です。日本の株式の平均PERが約15倍とされているので、割安株を見分けるにはPER15~10倍以下を目安に銘柄をスクリーニングします。
株主資本利益率(ROE)
株主資本利益率(ROE)は「Return On Equity」の略で、「自己資本に対してどれだけの利益が生み出されたのか」を示す指標です。ROEが大きいほど利益を多く生んでいることが分かるので、有望株を見つけるのに使う指標です。割安株だけでなく、株式投資全般に使えるテクニックです。
ROEの平均は業界によって異なるのですが、目安としては5%以上の銘柄を狙うと良いでしょう。また、ある業界の中で割安株を探すなら、いくつか企業をピックアップしてROEを比較し、ROEが高い銘柄を投資候補に入れる、というやり方もあります。
投資してはいけない割安株の特徴
上記の割安株の条件を満たす銘柄は少ないものの、存在はしています。しかし、証券会社のツールでスクリーニングすれば誰でも割安株を見つけることができるのに、割安なままで放置されているなんておかしいと思いませんか?
実は、指標だけを見れば有望な割安株に見えるのに、本当は有望でない「ただの安い株」という銘柄が混ざっているのです。このような株式は値上がりが期待できないので、できれば避けて通りたいです。
「ただの安い株」を見分けるには、次の2つのポイントが重要です。
1. 黒字が続いているか
2. 長期的な成長が見込めるか
黒字が続いているか
割安株を見つけたら、過去の業績を見てみましょう。黒字が続いており、利益が概ね右肩上がりになっていれば、投資する候補になります。
割安株でない場合、赤字が連続しているなどの問題がある場合が多いです。赤字が続いているため、誰も買わずに放置されており、割安らしく見えているだけなのです。PBRなどのスクリーニングに加え、過去の業績も確認して投資する銘柄を選びましょう。
長期的な成長が見込めるか
PBRなどの指標は良さそうでも、本当に将来有望かどうかは分かりません。その企業の事業内容や事業計画を見て、今後も利益を生めそうなビジネスの企業かどうか考えましょう。
急成長しない分野でも良く、長期的に需要があるビジネスを行っているかが重要です。例えば、食品メーカーや消費財メーカーに関係する企業は長生きしやすいです。
一方で仮想通貨関連のビジネスを行う企業は、仮想通貨バブルのときに大量に生まれて株価が上昇しましたが、流行が去ってから業績が芳しくありません。割安株を探すには、長期的に生き残れそうな企業かどうかを考慮しましょう。
バリュー投資を始めてみよう
割安株とその探し方を中心に解説してきました。割安株には値下がりリスクが小さい長所があるので、株式投資の初心者の方でも始めやすいです。
ご紹介した割安株の探し方を参考に、バリュー投資を始めてみてはいかがでしょうか。